3月議会閉会

議員活動

こんばんは🌛

松本しんのすけです。

3/17(月)。

南国市3月議会が閉会しました。
3月6日に以下の一般質問を行いました。


質問・答弁の要約は、

1.教育行政
・不登校の保護者支援
不登校の特徴は?
低学年からの不登校が新たな傾向として現れている。
不登校の子どもを持つ保護者の離職・休職状況は?
把握はできていないが、不安を抱えて過ごされている方は多くいる。
不登校の子どもを持つ保護者同士が話せる場づくりを南国市で作れないか?
南国市には今のところないが、高知県心の教育センターで日曜日に開催されている「保護者交流の場 ほっとgarden」の情報提供は積極的に行っている。

・グラウンドの整備
小中学校のグラウンドの土の入れ替えや補充はいているか?
補充は学校から要望があれば随時対応をしているが、土の入れ替えは高額となるので、施設整備の中で順位付けをして対応していきたい。

2.NACOバス
あけぼの街道を通る路線を作れないか?
「南国市デマンド交通実証運行」のエリアを拡大していく予定なので、NACOバスとの整合性を見極め、可能な限りコストを抑えながら、交通空白地の移動手段の確保に努める。

3.フードドライブ
今後のスケジュールは?
南国市社会福祉協議会にはフードドライブの体制が構築されているので、しっかりと広報を行っていきたい。

4.人権施策
総務課じんけん係になってからの成果は?
「南国市にじいろ宣言」を行い、「南国市パートナーシップ登録制度」を創設し、「南国市人権施策推進基本計画」を策定した。
インターネットでの人権侵害の問題はかなり深刻だが、南国市でインターネットのモニタリングは実施できないか?
作業量が膨大で1市町村、担当係での対応は人員的な課題もあり限界があるので、できることはおこなっていきたいが、常時は難しい。法務局や高知県の協力も得て対応していきたい。インターネット上の人権侵害等を未然に防ぐため、今後も人権講座を通じて啓発していく。

またYouTubeでの配信もありますので、是非ご覧になってください。

今後もよりよい南国市にしていくために頑張っていきますので、ご要望などありましたら、声をお聞かせください。

タイトルとURLをコピーしました