平和学習

人権教育活動

こんにちは♪

松本しんのすけ後援会です😊

7/12(土)。

南国市立中央市民館市民館で平和学習がありました。

今年で戦後80年!

戦争の悲惨さ、

反戦への思いを忘れてはいけない!

伝えていかなければいけない!

そのような思いで毎年行われています。

今年は草の家の方に来ていただき、

高知大空襲で何があったのかをお聞きました。

当時子どもであり、防空壕に逃げたものの

暑さに我慢できず外に飛び出していった時の外の様子や、

お母さんと妹さんが亡くなったのを目の当たりにして胸が締め付けられ、

呆然と立ち尽くすしかなかったこと。

兵隊として現地にいき、生き延びて帰ってきたが、

戦地での経験があまりにも悲惨で語れず、

50年たってやっと語れるようになったことなどのお話しをしてくれました。

また、当時の防空頭巾や、水筒、ヘルメットなどを持ってきてくれたので、

参加していた子ども達は実際に触れることができました。

そして、どんな思いで戦地で戦っていたのかなどを話しました。

お話を聞いた後は、毎年恒例の流しそうめん♡
1時間であっという間に子ども達の胃袋に♡

大きい子ども達は小さい子ども達が食べれるように気を遣ってくれ、

みんなで楽しくいただきました♪

タイトルとURLをコピーしました